ミラスフィア -Mirasphere-
対立を超えて「間」を編む、未来構築スキーム
対象:経営者・企画者・未来を照らす探究者たち
成果物:「二項対立」から“間の物語”を抽出し、戦略的な企画の萌芽を得る
- デッキから最も惹かれた1枚を「基準」として中央に置く
- デッキから手札としてカードを5枚ランダムに引く
- 基準を選んだ理由と、それにまつわる記憶・感情を語る
- 手札から右側(伝統的世界)に2枚を置く
- 保守的世界が導く「延長線の未来」を描き、そこにある不協和を見出す
- 手札から左側(革新的世界)に2枚を置く
- 革新的世界が示す「飛躍の未来」を語り、そこに潜む希望と懸念を見つめる
- 両極の“あわい”に浮かぶ、統合と創発の“新戦略”を掬い出す
クロノダイブ -Chronodive-
“未来から今を語る”物語生成のリバース・メソッド
対象:営業・講演家・プレゼンター・ビジョンを伝える伝道者たち
用途:5枚のカードから“語るべき物語”を逆照射し、感情と論理のアジェンダを構築する
- 未来のビジョンとなる1枚を「基準」として中央に**裏返し**で置く
- 左側(革新)に、そのビジョンの“飛躍”や“深層”を示す2枚を裏返して置く
- 右側(具現)に、そのビジョンを“現実に引き寄せる”ための2枚を裏返して置く
- 5枚のあわいに、“変容の瞬間”を象徴するカードを裏返して置き、『誰が』『何を得たか/失ったか』物語に奥行きを加える
- カードを1枚ずつ表に返しながら、“未来から語られる物語”として発表する
デルタ・コード
観点のズレから生まれる「再定義」ワーク
対象:ブランディング担当・コンセプト設計者・哲学思考者
用途:固定観念を解体し、新たな意味を編み直す
- 再定義したいテーマをもとにカードを3枚選ぶ(空間・現象・実態)
- 各カードを三覚理論(S = H×P×R)に当てはめて考察
- 「○○=○○×○○×○○」形式で新定義を構築
- 再定義の背景・価値・狙いを記述